Kindleでいま読んでいる本の写真をシェアしたり、友人に使い方を教えるために設定画面のスナップショットを撮りたいときがありませんか? 今回は、Kindleデバイスでスクリーンショットを撮る方法を紹介します。冒頭の「Goodereader」の動画は、「Kindle Paperwhite」でのスクリーンショットの撮り方を教えてくれています。
スクリーンの対角線上のふたつのコーナーを同時にタッチするだけ。画面が一瞬点滅すれば、スクリーンショットが撮れたサインです。スクリーンショットは、デバイスのルートフォルダに保存されます。写真を取り出すには、USBでKindleをPCに接続します。以下、Kindleの各バージョンにおけるスクリーンショットの撮影方法です。
Kindle(以前「Kindle Touch」と呼ばれていたもの):ホームボタンを長押しながら、スクリーンのどこかをタップ。Paperwhiteと同じく、PCに接続して写真を取り出します。
キーボードで「Alt」「Shift」「G」を同時押し。スクリーンショットはドキュメントフォルダに保存されます。写真を取り出すにはPCに接続。
Kindle 4:ホームボタンとキーボードボタンを同時に押して、はなします。スクリーンショットはドキュメントフォルダに保存されます。(joandradeさんがテストしてくれました!)
Kindle Fire 2とKindle Fire HD(音量ボタンがあるもの):音量ボタンと電源ボタンを同時に長押し。撮影されたスクリーンショットにアクセスするには写真アプリを起動します。古いKindle Fire(音量ボタンがないもの):このデバイスでのスクリーンショットの撮影はちょっと大変です。「Kindle SDK」をインストールしたPCにKindleをつないで、開発環境からスクリーンショットを撮影します。こちらにAmazonのインストラクションがあります。
Kindleアプリ(さまざまなプラットフォーム上の):Kindleアプリにはスクリーンショット機能がありません。なので、プラットフォーム側のツールを使ってスクリーンショットを撮る必要があります。こちらに、PC(英文記事)、Androidデバイス、iOSデバイス(英文記事)でのスクリーンショットの撮り方があります。
How to Take Screenshots on the Kindle Paperwhite|Goodereader
Walter Glenn(原文/訳:伊藤貴之)