Net119(緊急通報システム)ってどんなもの
Net119パンフレット
令和2年11月17日に新しく導入されたNet119は、緊急通報するためのシステムで、聴覚の障がいだけでなく、音声の発生による通報が困難な方が、携帯通信端末(フィーチャーフォン、スマートフォン及びタブレット端末)のインターネット機能を利用した文字による会話(チャット機能)を使用し通報を行うものです。
登録すれば、全国どこからでもNet119を使用して通報が行えます。旅行先等の本市以外から通報した場合でも、GPS(全地球測位システム)機能により、位置情報を捉え、直接現地の消防本部あるいは当消防局経由で現地の消防に連絡をすることができるシステムです。
Net119パンフレット(PDFファイル:1.5MB)
ご利用いただける方
大津市にお住まいの方で、下記のどちらかに該当する聴覚障がい等をお持ちの方
登録申請方法
下記の登録申請用紙に必要事項を記入し、大津市消防局通信指令課まで持参ください。初めて登録される方は登録申請用紙と合わせて利用承諾書に必要事項を記入し提出ください。
登録の流れ
大津市消防局通信指令課へ向かう前に、事前に登録申請用紙と利用承諾書に必要事項を記入しておく。(できない場合は窓口にて記入していただきます。)
↓(次に)
大津市消防局通信指令課へ申請に向かう。(手話通訳が必要と思われる方は、障害福祉課へ立ち寄ってから通信指令課に向かうとスムーズに手続きができます)
↓(次に)
大津市消防局通信指令課にて登録用紙を提出し、仮登録作業を行う。
↓(次に)
仮登録メールが申請者の携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン)に送信される。
↓(次に)
受信した仮登録メールから本登録を行い、携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン)のホーム画面に追加し、アイコンを表示させる。
以上の流れで登録は完了します。
登録のために大津市消防局通信指令課へ向かわれる前には、必ず迷惑メールのはずし方を確認しておくか、「web119.info」のドメインからのメールを受信できるようにしておいてください。迷惑メール設定の解除方法がわからない場合は、登録することができませんのでご注意ください。
対応可能な携帯通信端末
NTTドコモ、au、ソフトバンク、Yモバイル(MVNOを含みますが、すべてのMVNOスマートフォンが利用可能ではありません)
携帯電話(フィーチャーフォン) | インターネット、メールが使用でき、位置情報が取れるもの |
---|---|
スマートフォン | iPhone iOS10以降 Android ver4.4以降 |
この記事に関する
お問い合わせ先
消防局 通信指令課
〒520-8575 市役所新館3階
電話番号:077-522-0119
ファックス番号:077-522-4657
通信指令課にメールを送る