クロワッサンのライターがお役立ち情報を発信する連載【身になる話】。執筆した医療・健康本は100冊を超える医療ライターが脂肪燃焼、筋力アップに繋がる早歩きについて解説します。
運動不足解消、はじめの一歩はウォーキングで!
クロワッサン オンライン
仕事や家事が忙しくて、特に運動はしてこなかったという人が、ステイホームでさらに動かず、あちこち脂肪がついてきて大変という話をよく聞きます。以前の生活で何気なくやっていた通勤や買物での歩数が馬鹿にならなかったということです。3kg、いや5kg、10kg増えてしまったという人もちらほら。あまりにも歩かなかったので、平らな歩道でつまずきそうになったという話も笑えません。これ、あきらかな筋力低下。そのままでいると、40代にして転倒骨折という事態にも至りそうです。なんとかしなくちゃと思っても、そもそもスポーツの習慣がないという人が、いきなり筋トレやランニングは無理。キツくてイヤになるだけでなく、ケガの危険も伴います。まずは散歩やウォーキングから始めるのが吉。ただ、「ウォーキングでやせるの?」というのはいつも議論を呼ぶところ。歩いても大した効果が上がりそうにないと思う人もいそうです。
ウォーキングでどのくらいエネルギーを消費?
歩くことでどのくらいエネルギーを消費するのか知りたいところ。運動の強度を示す数字METsを頼りに調べてみました。これは、安静に座っている状態を1METsとして計算された活動強度の目安。分速80mくらいの軽いウォーキングなら3.5METs、分速90mくらいの早いウォーキングで4.3METs程度とされています。ちなみにランニングやクロールで8METs。実際にウォーキングでどのくらいのエネルギーを消費できるのか計算してみましょう。消費エネルギーは次の式で計算できます。体重(kg)×METs×運動時間(h)×1.05=消費カロリー(kcal)
つまり、体重50kgの人が軽いウォーキングを30分行うと、50(kg)×3.5(METs)×0.5(h)×1.05=91.88(kcal)